株式会社 夏井&カンパニー

書籍紹介

書籍

  • 書籍名
    夏井いつきの世界一わかりやすい俳句の授業
    発行日
    2018/7/18
    価格
    1,540円(本体価格1,400円)
    発行所
    PHP研究所
    ISBN
    978-4-569-84096-3

    紹介文

    「これ以上わかりやすくて、共感できる俳句の入門書はない」
     テレビ番組「プレバト!!」(MBS/TBS系)の俳句コーナーで大人気、“日本一おっかない俳句の先生”こと本書の著者である夏井いつきがそう言い切る一冊!
     「俳句って、なんとなく難しそう」「私にはセンスや才能がないから無理だよ」「ややこしいルールが、いろいろあるんでしょ」
     これらは、俳句経験ゼロの方から、よく聞く言葉です。あなたも、俳句に対して、同じような印象を抱いているかもしれません。
     でも、安心してください。そのイメージは大きな間違いです。センスや才能がなくても、ちょっとしたコツさえ知っていれば、誰でも簡単に作れるのが俳句です。
     本書の目的は、俳句の「は」の字も知らない超初心者の方を実際に俳句が作れるようにすることです。これまでのどの入門書よりも、わかりやすく、基礎の基礎から、丁寧に学びます。決して落ちこぼれにはさせません。
     本書は、対話形式で進んでいきます。生徒役を務めるのは、出版社に勤める編集者のKさん。このKさんは、俳句の“ど素人”です。初心者にありがちなミスを次から次へとして、冷や汗と恥をかいて成長していきます。Kさんをあなた自身だと思って読み進めていただけると、理解がグッと深まると思います。

     さあ、それでは、世界一わかりやすい俳句の授業を始めましょう。今日から、あなたの人生が変わるかもしれませんよ。

     【目次】
    ●1時間目 自分の俳号を考えよう 
    ●2時間目 俳句には二つの技がある 
    ●3時間目 「尻から俳句」で俳句デビュー 
    ●4時間目 「十二音日記」を書いてみよう 
    ●5時間目 完成した句をチェックしよう 
    ●6時間目 「切れ字」を使ってみよう 
    ●7時間目 季語を観察してみよう 
    ●8時間目 「一物仕立て」を仕分けしよう 
    ●最後の授業 句会に出てみよう

    電子書籍版も販売中。

    ご購入はこちら
  • 書籍名
    子規365日
    発行日
    2019/8/7
    価格
    792円(税込)
    発行所
    朝日新聞出版
    ISBN
    9784022619839

    紹介文

    A6判並製 312ページ

    こんなにも愉快な子規がいたなんて! テレビで大人気の著者が、実作者の目で選びぬいた正岡子規の365句。颯爽とした名句も、飄々とした凡句も、比類なき精神の明るさと優しさが見えてくる。一日一句、すべて違う季語で味わえる、あなたの子規がここに!《解説・長嶋有》

    〈自分の鑑賞眼を100年の時を超えて、子規さんに試されているかのような緊張感も一方にはありました。

    ご購入はこちら
  • 書籍名
    2019年版 夏井いつきの365日季語手帖
    発行日
    2019/1/17
    価格
    1,620 円
    発行所
    株式会社レゾンクリエイト
    発売元
    日販アイ・ピー・エス(在庫お問合せ先)
    ISBN-10
    4990992822
    ISBN-13
    978-4990992828

    紹介文

    季語を使って毎日俳句を作ってみましょう! !
    そして、自分の句をハガキで投句しましょう! !

    夏井いつき先生の季語手帖2019年版です。
    365日の季語とその季語を使った俳句を学ぶことができ、実作もできる一冊です。

    1 毎日一つずつ、季語を知ることができます。
    2 毎日その季語を使った名句を鑑賞できます。
    3 その週の季語を使った俳句を、毎週一句書き込めます。
    4 自分の句を、応募要項に沿って官製ハガキで投句できます。

    『2018年版季語手帖』でご応募いただいた俳句の中から特に優秀なものを、暦の俳句として本編に採用しています。
    また、おしくも暦の俳句への掲載を逃した句の中からも、
    視点の良さや味がある句を秀作・佳作として巻末で発表しています。

    『2019年版季語手帖』でご応募いただいた俳句についても、
    特に優秀なものは、今年度同様『2020年版季語手帖』の暦の俳句として本編に採用予定です。

  • 書籍名
    2018年版 夏井いつきの365日季語手帖
    発行日
    2017/12/28
    価格
    1,512円
    発行所
    株式会社レゾンクリエイト
    発売元
    日販アイ・ピー・エス(在庫お問合せ先)
    ISBN-10
    4990992806
    ISBN-13
    978-4990992804

    紹介文

    季語を使って毎日俳句を作ってみましょう! !
    そして、自分の句をハガキで投句しましょう! !

    夏井いつき先生の季語手帖2018年版です。
    365日の季語とその季語を使った俳句を学ぶことができ、実作もできる一冊です。

    1 毎日一つずつ、季語を知ることができます。
    2 毎日その季語を使った名句を鑑賞できます。
    3 その週の季語を使った俳句を、毎週一句書き込めます。
    4 自分の句を、官製ハガキで投句できます。

    読者から投句された句の中から、『2017年版季語手帖』に掲載さていた季語ごとに、
    優秀句を選び掲載しました。掲載句には、マークをつけて選句のレベルを表示しています。

    なお、2019年版以降は、「才能アリ! 」の中で名句と選定された句が、
    「名句鑑賞」の句として本編に採用されることになります。

  • 書籍名
    夏井いつきの俳句ことはじめ 俳句をはじめる前に聞きたい40のこと
    発行日
    2019/1/17
    価格
    1,404 円
    発行所
    ナツメ社
    ISBN-10
    4816365842
    ISBN-13
    978-4816365843

    紹介文

    「俳句にむいている人って、語彙や教養がある人でしょ?」「立派な短冊に筆で書くんですよね?」そんなイメージは実は大きな誤解!なかなか聞けない素朴な疑問に夏井先生がズバリお答え!「NHK俳句」司会の岸本葉子さんとの対談や素人5人による吟行・句会体験記など、盛りだくさんの内容で俳句の楽しさをお届けします。

    ●俳句に興味はあるけど一歩を踏み出せずにいる人、一句詠んでみたいけど自信がない人に
    テレビ番組で大人気の夏井先生が俳句の世界を楽しくご案内!

    ●はじめてみたら、俳句ってこんなに自由で面白い!
    「NHK俳句」司会 岸本葉子さんとの特別対談を収録。

    ●この本の制作に携わった俳句ド素人5人が「吟行と句会」を初体験。
    ドキドキの体験記を掲載!

    ご購入はこちら
  • 書籍名
    「型」で学ぶ はじめての俳句ドリル
    著書
    岸本尚毅、夏井いつき
    発行日
    2018/9/1
    価格
    1,620円
    発行所
    祥伝社
    ISBN-10
    4396616643
    ISBN-13
    978-4396616649

    紹介文

    ふたりの掛け合い問答で「穴埋め式 岸本ドリル」を明快解説!

    これからはじめる人も駆け出し俳人も
    1回やれば俳句が書ける!
    2回やれば俳句がわかる!
    3回やれば俳句が変わる!

    穴埋めドリルで発想力を磨こう!
    10のレッスンと30のドリルで俳句がうまくなる!
    [ドリル] ○○○にいれるなら、どの季節が似合うと思いますか?
    ふるさとの色町とほる○○○かな
    【季語:墓参(ぼさん) 子猫(こねこ) 日傘(ひがさ) 林檎(りんご) 懐炉(かいろ)】
    (解説は2章に)

    今までにない俳句入門書、できました
    キシモト博士の保有する膨大な俳句データと、私が経験してきた初心者の陥りやすい失敗や心配などのデータを合体させると、今までの俳句入門書とは一味違ったものができるのではないか。
    本書では、キシモト博士出題の穴埋め問題が炸裂(さくれつ)します。それを一つ一つ解いていくことで、俳句のメカニズムがわかるような構成になっています。さあ、私と一緒にキシモト博士に挑戦しましょう!
    (夏井いつき「はじめに」より)

    ご購入はこちら
  • 書籍名
    まいにち作ろう! 夏井いつきのいちばんやさしい俳句日めくり
    発行日
    2018/8/29
    価格
    1,296円
    発行所
    PHP研究所
    ISBN-10
    4569844006
    ISBN-13
    978-4569844008

    紹介文

    《著者より》
    「俳句って、何から始めればいいのかわからない……」というあなたは、この日めくりを手に取ってみましょう。「鳥を見てみよう」「朝ご飯は何を食べましたか」など日替わりのお題と、366の季語をご紹介しています。毎日めくるうちに、あなたの日常は俳句でいっぱいになることでしょう。

    《はじめに》
    まいにち、季語を除いた十二音の「俳句のタネ」を見つけよう

    ■この3段階で誰でも俳句が作れる!
    (1)「まいにちのヒント」をもとに五音または七音の言葉を見つけよう
    (2)(1)で見つけた五音または七音を詳しく描写して「五音+七音」「七音+五音」の「俳句のタネ」を作ろう
    (3)最後に、「俳句のタネ」に似合う季語を合わせよう
    〈季語〉+〈俳句のタネ〉
    〈俳句のタネ〉+〈季語〉

    ■この日めくりは、(1)(2)の「俳句のタネ」を見つけるためのまいにちのヒント31日分と、(3)で入れる毎月の五音を中心とした季語を紹介。何度も繰り返すうちに、誰でも俳句の基本をマスターできます。

    ご購入はこちら
  • 書籍名
    夏井いつきのおウチde俳句
    発行日
    2018/11/8
    価格
    1,680円(税別)
    発行所
    朝日出版社
    ISBN-10
    4255010870
    ISBN-13
    9784255010878

    紹介文

    どこに居ても、いつだって俳句はつくれる!なにげない日常の中に「俳句のタネ」を見つけるワザと、誰でも簡単に俳句がつくれる秘訣をやさしく教えます。

    バラエティ番組『プレバト!!』(MBS / TBS系)の俳句コーナーで大人気の俳人 夏井いつきが、家の中のモノを題材に俳句の作り方を教える初心者向けの本。リビングや台所、寝室などの場所ごとに、「食材」「日用品」「家事」「家族」「眠れぬ夜」など、俳句のタネを探すコツを伝授。一般の方から募集した俳句を例に、初心者にありがちなクセや凡人によくある発想などを徹底解説。「壁に飾られているモノは?」「台所にある食材は?どんな味?食感?」など、穴埋め感覚で楽しい、書き込みドリル付で簡単につくれる。ポイントは五感を活用しながら、想像力を膨らませること。家の中にだって俳句のタネはたくさんある! 

    *本書は様々な事情を抱え、外へ出られない方々が自由に俳句がつくれるようにとの思いを込めてつくられました。

    ご購入はこちら
  • 書籍名
    NHK俳句 夏井いつきの季語道場
    発行日
    2018/9/20
    価格
    1,512円
    発行所
    NHK出版
    ISBN-10
    4140162619
    ISBN-13
    978-4140162613

    紹介文

    脱初級! 選と記憶に残る「作句のコツ」とは!?
    季語の力を最大限に引き出すための秘策がここに! Eテレ『NHK俳句』の人気講座「似て非なる季語たち」「音でたのしむ季語」(2016年?2017年放送)の出版化。さらに、著者考案の「季語の六角成分図」と「類想を超える秘策」を、岸本葉子(番組司会)と語った特別対談も収載。推敲・自選のコツや、はじめてでも楽しめる句会の進め方までが一冊にまとまった、俳句ステップアップに必ず役立つ作句の指南書。初版特典・投句券付き。
    目次
    はじめに
    1章 季語の六角成分図 対談 夏井いつき×岸本葉子
    2章 成分図で見極めよ 似て非なる季語たち
     陽炎・逃水/ 麦の秋・麦/ 緑陰・木下闇/ 百物語・幽霊
     松虫・鈴虫/ 雷・稲妻/ 黄葉・黄落/ 鮫・海豚/ 風呂吹・蕪蒸
     節分・追儺/ 草の芽・ものの芽/ 囀・百千鳥
    3章 文字から音が! 空間が! 音で楽しむ季語
     春の鳥/ 青嵐/ 蟇/ 遠雷/ 秋祭/ 虫時雨/ 鳥威し/ 鹿
     クリスマス/ 凍鶴/ 春の海/ 猫の恋
    4章 添削道場 推敲のコツ
     ①季語は機能しているか?
     ②意味やイメージが重複していないか?
     ③説明や感想になっていないか?
     ④助詞・助動詞が正しく選ばれているか?
     ⑤語順・発想・叙述などを吟味しているか?
    5章 類想を超える秘策 対談 夏井いつき×岸本葉子
     はじめての句会スタートガイド 清記用紙・選句用紙付き
     
    【コラム】井田寛子さん(気象キャスター)
    【コラム】有間しのぶさん(漫画家)
    【コラム】尼子騒兵衛さん(漫画家)
    【コラム】山本貴仁さん(西条自然学校理事長)
    【コラム】小畑 洋さん(生きているミュージアムニフレル館長)
    【コラム】山口富蔵さん(京菓子司「末富」主人)
    【コラム】久保光男さん(音響デザイン)
    【コラム】江戸家小猫さん(演芸家)

    ご購入はこちら
  • 書籍名
    夏井いつきの「月」の歳時記
    発行日
    2018/9/4
    価格
    1,404円
    発行所
    世界文化社
    ISBN-10
    4418182403
    ISBN-13
    978-4418182404

    紹介文

    秋の季語・月をモチーフに、美しい写真と名句で展開する歳時記シリーズ第4巻
    夏井先生の心に響いた作品を、有名句や一般の投句から厳選。月は秋の季語の女王といわれ、月そのものをはじめ初月、弓張月、待宵、雨月など美しい響きのものから幻月、月の兎、月夜烏などファンタジックなものなど、俳句心を誘う豊かな関連季語がいっぱい。あなただけのとっておきの秋の一句が詠める、【季語・月】のすべてを解き明かす本!

    目次
    Part1:月の名句を味わう
    Part2:月の季語・月齢カレンダー
    Part3:月のさまざまな表情を味わう
    Part4:月のサイエンス
    Part5:名句鑑賞

    ご購入はこちら
  • 書籍名
    夏井いつきの「時鳥」の歳時記
    発行日
    2018/6/2
    価格
    1,404円
    発行所
    世界文化社
    ISBN-10
    4418182187
    ISBN-13
    978-4418182183

    紹介文

    夏の季語・時鳥をモチーフに、美しい写真と名句で展開する歳時記シリーズ第3巻
    「俳句上達の道は、季語と仲よくなること」(夏井いつき)。夏井先生の心に響いた作品を、有名句や一般の投句から厳選。夏の到来を告げ、恋を伝え、亡き人を偲ぶ鳥として和歌の時代から愛され、「テッペンカケタカ」「特許許可局」の聞きなしや渡り鳥としての生態も俳句心をかき立てます。日本野鳥の会監修のサイエンスも読み応えあり。時鳥のさえずりの音源付(QRコードをスマホなどで読み取っていただく方法です)。

    目次
    Part1:時鳥の名句を味わう
    Part2:旅路を行けば
    Part3:耳をすませば
    Part4:雨翼に風受けて
    Part5:時鳥の秘密・野鳥のサイエンス
    Part6:季語研究・愛され続ける古の鳥

    ご購入はこちら
  • 書籍名
    夏井いつきの「花」の歳時記
    発行日
    2018/3/2
    価格
    1,404円
    発行所
    世界文化社
    ISBN-10
    4418182071
    ISBN-13
    978-4418182077

    紹介文

    俳句がうまくなるには、季語を上手に使いこなすこと。
    本書は、春の代表的季語・花=桜とその関連季語を、美しい写真と名句で展開。
    人気辛口先生・夏井いつきの心に響いた作品を厳選したビジュアル版歳時記です。
    五感を刺激する盛りだくさんの写真やエピソードを楽しみつつ、あなただけの言葉で、新しい「花」の一句を詠んでみてください。
    日本花の会監修の桜の百品種をカラーで紹介した「桜図鑑」も見ごたえあり。桜だよりが届いたら、春の俳句を作りに出かけませんか。

    【目次】
    Part1:花の名句を味わう
    Part2:花のさまざまな表情を味わう
    Part3:人とともにある花
    Part4:時とともにうつろう花
    Part5:桜の秘密・花のサイエンス

    ご購入はこちら
  • 書籍名
    夏井いつきの「雪」の歳時記
    発行日
    2017/11/2
    価格
    1,404円
    発行所
    世界文化社
    ISBN-10
    4418172556
    ISBN-13
    978-4418172559

    紹介文

    冬の季語・「雪」は季語の王様。「六花」「銀花」「風花」をはじめ、実に多様な季語で表現できます。
    本書は、雪とその関連季語を、美しい写真と名句で展開するまったく新しいビジュアル版歳時記。
    雪のさまざまな表情が手にとるようにわかるとともに、その広く奥深い世界を丸ごと堪能できる雪づくしの一冊。
    雪の発生のしくみや本質を専門家が解説した「雪の秘密・気象の不思議」も充実。俳句心くすぐる、夏井いつきが本当に作りたかった本!

    【目次】
    Part1:雪の名句を詠む
    Part2:雪のさまざまな表情を詠む
    Part3:雪の秘密・気象の不思議 解説/荒木健太郎(気象庁気象研究所・研究官)

    ご購入はこちら
  • 書籍名
    寝る前に読む 一句、二句。 – クスリと笑える、17音の物語
    発行日
    2017/10/27
    価格
    1,404円
    発行所
    ワニブックス
    ISBN-10
    4847096177
    ISBN-13
    978-4847096174

    紹介文

    『プレバト!!』の俳句コーナーで大人気!
    夏井いつき先生がセレクトした名句を、初心者でも楽しめるよう解説した、教養としての俳句本。
    コンセプトは、眠る前に一句、二句味わってから眠ると心地いい、クスリと笑える俳句。
    夏井先生の鋭い視点とカラリとした表現が、思わずクセになる1冊です。

    俳句観察の話し相手は、夏井先生の妹であり、俳人でもあるローゼン千津さん。
    実の妹だからこそ言い合える「人生×俳句」トークは、死ぬまでにやりたい「棺桶リスト」から、経験者は語る「熟年離婚」の話、姉妹で違う「親との付き合い方」、はたまた「女の老い方」まで多岐にわたります。
    また、夏井先生の日常が垣間見えるコラム「夏井いつきのまなざし」も10本収録。
    毒舌だけでは終わらない、粋とユーモアが詰まった1冊です。

    ご購入はこちら
  • 書籍名
    2017年版 夏井いつきの365日季語手帖
    発行日
    2017/1/10
    価格
    1512円
    発行所
    有限会社マルコボ.コム
    ISBN-10
    4904904311
    ISBN-13
    978-4904904312

    紹介文

    本書は、読者の皆さんに楽しく俳句を作る練習をしていただく一冊です。
    学んだ季語を使って毎日俳句を作ってみましょう。

    1 毎日一つずつ、季語を知ることができます。
    2 毎日その季語を使った名句を鑑賞できます。
    3 一週間ごとに学んだ季語を使って、一句作りましょう。
    4 自分の句を巻末の専用ハガキにて投句できます。

    どうすればもっと上手く作れるようになるのか。
    今日から始まる、新しい俳句の楽しみ方! 学び方!
    さあ、ご一緒に俳句の世界への一歩を踏み出しましょう♪

    自分の作った俳句が、「才能あり」なのか「凡人」なのか。
    皆さんが投句してくださった俳句から傑作を夏井いつきが選考して、2018年版『夏井いつきの365日季語手帖』綴じ込み付録にて発表する予定です。