株式会社 夏井&カンパニー

書籍紹介

書籍

  • 書籍名
    NHK俳句 夏井いつきの俳句道場
    著者
    夏井いつき
    発行日
    2021/6/18
    価格
    1,540円
    発行所
    NHK出版
    ISBN
    978-4-14-016282-8
    ISBN-13
    9784140162828
    ISBN-10
    4140162821

    紹介文

    「なぜ孫俳句はつまらないのか」。むずかしい俳句に挑む!

    ついつい作りがちな「孫を詠んだ俳句」は、なぜ駄句ばかりなのか!? 五七五に収まらない「字余り」俳句や、季語がたくさん入っている「季重なり」俳句を作るのは、やっぱりタブーなのか!? 大好評の『NHK俳句 夏井いつきの季語道場』に続く、夏井いつき道場シリーズの第二弾。俳句入門レベルを抜け出したい読者は、まず本書「俳句道場」からご一読いただくのがお勧め。第一部「俳句道場 むずかしい俳句に挑む」では、初心者は避けた方がよいとされるテーマや苦手として避けられやすい表現方法を課題に募った投稿句を題材に、夏井いつき選からむずかしい課題の攻略手法をひとつひとつ考察していく。お題は全部で二十一。既存の歳時記では余り目にすることのない秀作を多数収載し、夏井いつき節炸裂のぶっちゃけ論考とともに、創作の視野を広げる実践的なヒントを満載した。第二部「俳句道場 動物俳句の知られざる世界」では、俳句をリスペクトしてやまない動物ものまね芸の達人・江戸家小猫との特別対談も収載。(動物写真・半田菜摘)「その手があったか、挑戦する勇気がわく!」「名句の見方がガラリと変わった!」。俳句開眼へと誘う俳句道場へ、いざ入門あれ!

    目次

    ■第一部
    「俳句道場 むずかしい俳句に挑む」
     ベタベタの類想を超えるべし! 「孫」を詠む    
     心と体を揺さぶるべし! 
     「おいしそう」に詠む/「笑い」を詠む/「不気味」を詠む
     五感の知覚を研ぎすますべし!
     「香り」を詠む/「色」を詠む/「音」を詠む/「手触り」を詠む
     ワードは効果的に用いるべし!
     「オノマトペ」で詠む/「数詞」を詠む/「固有名詞」を詠む/「令和元年」を詠む
     タブーはテクニックに変換すべし!
     「字余り、字足らず」で詠む/「複数の動詞」を詠む/「季重なり」で詠む
     実感や真実味を細部の宿すべし!
     「絶滅寸前季語」を詠む/「虚の季語」を詠む/「秋の寒さ」を詠む
     リアルに体験的に描くべし! 
     「スポーツ」を詠む/「洋酒」を詠む/「冬の野生動物」を詠む
    ■第二部
    「対談 夏井いつき×江戸家小猫 動物俳句の知られざる世界」
     動物俳句 写真:半田菜摘/動物観察 江戸家小猫
     ものまね芸で発見! 動物俳句の音 秋・冬編 夏井いつき/こぼれ話から 対談訓その一
     ものまね芸で発見! 野鳥俳句の音 春・夏編 江戸家小猫/こぼれ話から 対談訓その二

    ご購入はこちら
  • 書籍名
    食卓で読む 一句、二句。-お腹がぐぅ~と鳴る、17音の物語-
    著者
    夏井いつき、ローゼン千津
    発行日
    2021/6/22
    価格
    1,540円
    発行所
    ワニブックス
    ISBN
    978-4-8470-7068-6

    紹介文

    俳句を知らない人も、楽しめる!好評だった前作『寝る前に読む一句、二句。』に続く、第2弾のテーマは「食卓」。『プレバト!!』の俳句コーナーで大人気の夏井いつきさんが、古今の名句をセレクトし、実妹である俳人、ローゼン千津さんと歯に衣着せぬ姉妹トークを展開します。肉ダネがぱんぱんに詰まってはち切れそうな「夏井家特製肉餃子」や、夫ケンコーさんが作ってくれる、ほくほくの「ニンニク丸揚げ」など、夏井さんの日常を彩る好物や、スイスの五つ星ホテルがサーブする「完璧な果物」、NY・マンハッタンのセンチュリークラブの「ドーバーソール」等、妹ローゼンさんが体験した、めくるめく美食・珍食の数々など読むほどにお腹がすくエピソード。そして、夏井家のおふくろの味、「味のしない弁当」の由来や、晩年の父と過ごした年の暮れ、「ニシン蕎麦」の思い出など、忘れがたい、家族の食卓と味の記憶。愉快な食の話は、いつしか人生観の核心へ。俳人姉妹が、全25句、腹一杯語り尽くします。その他、夏井さんが食をテーマに書き下ろしたコラムも収録。胃袋から元気になれる、味わい深い一冊です。

    ご購入はこちら
  • 書籍名
    ひらめく!作れる!俳句ドリル
    著書
    岸本尚毅、夏井いつき
    発行日
    2021/5/31
    価格
    1,650円
    発行所
    祥伝社
    ISBN
    9784396617592

    紹介文

    「NHK俳句」選者で活躍の岸本尚毅先生と
    「プレバト!!」でおなじみの夏井いつき先生による俳句入門書

    キシモト博士がつくったドリルをふたりの掛け合い問答で楽しく解説
    作るために役立つ「型」と「発想法」がぐんぐん身につく

    「俳句のタネが見つからない」
    「17音になりません」…
    この30問で俳句が変わる!

    ご購入はこちら
  • 書籍名
    2021年版 夏井いつきの365日季語手帖
    発行予定日
    2020/12/22
    価格
    1,650円(税込)
    発行所
    レゾンクリエイト
    発売元
    日販アイ・ピー・エス(在庫お問合せ先)
    ISBN
    ISBN9784990992859 CコードC0092

    紹介文

    季語を使って毎日俳句を作ってみましょう! !
    そして、自分の句をハガキで投句しましょう! !

    夏井いつき先生の季語手帖2021年版です。
    365日の季語とその季語を使った俳句を学ぶことができ、実作もできる一冊です。

    1 毎日一つずつ、季語を知ることができます。
    2 毎日その季語を使った名句を鑑賞できます。
    3 その週の季語を使った俳句を、毎週一句書き込めます。
    4 自分の句を、応募要項に沿って郵便ハガキとホームページの俳句フォームから投句できます。

    『2020年版季語手帖』でご応募いただいた俳句の中から特に優秀なものを、暦の俳句として本編に採用しています。
    また、おしくも暦の俳句への掲載を逃した句の中からも、
    視点の良さや味がある句を秀作・佳作として巻末で発表しています。

    『2021年版季語手帖』でご応募いただいた俳句についても、
    特に優秀なものは、今年度同様『2022年版季語手帖』の暦の俳句として本編に採用予定です。

    365日、季語と名句を鑑賞できる! 1週間に1句作る習慣がつく! 「才能アリ!」と認定された句は2022年版本誌の暦の俳句として採用! 投句の中から、秀作・佳作を2022年版の巻末へ掲載!

    YouTube『夏井いつき俳句チャンネル』にて「『365日季語手帖』の使い方」動画を配信中。
    https://www.youtube.com/watch?v=WHuE4KRG_7Q

    ご購入はこちら
  • 書籍名
    子規を「ギャ句゛」る 名句をひねると「ギャ句゛」になりました
    発行日
    2020/7/16
    価格
    880円(税別)
    発行所
    光文社
    ISBN
    978-4-334-04485-5

    紹介文

    光文社新書
    判型:新書判ソフト

    子規の故郷・松山から一味違う俳句の楽しみ方を提案
    「ギャ句゛」とは、名句の一部を変えて、意味や場面の転換を味わい笑う言葉遊び。ディープな楽しみのギャ句゛協会会長を自称する俳句の辛口先生が、本書で設定したお題は「正岡子規をギャ句゛る」。一般募集して寄せられた2243句から選句し一挙星付け! 原句があるギャ句゛は、誰でも気軽に始められて挫折知らず。名句の知識と技が同時に身に付き、発想や表現も柔らかく豊かになってメリットずくめ。ページを開いたあなたはもうギャ句゛ラー!

    ご購入はこちら
  • 夏井いつきの『日々是肯日』
    書籍名
    夏井いつきの 日々是「肯」日
    発行日
    2020/5/13
    価格
    1,760円(税込)
    発行所
    清流出版
    ISBN
    9784860294946C

    紹介文

    TV「プレバト!!」で大人気! 夏井先生の俳句とエッセイ、写真がコラボ!
    オールカラー!
    俳句は、ありのままに過ごすよき日々を、さらに素晴らしい「肯」日に変えていく!

    ご購入はこちら
  • 2020年版季語手帖
    書籍名
    2020年版 夏井いつきの365日季語手帖
    発行日
    2019/12/28
    価格
    1,650円
    発行所
    株式会社レゾンクリエイト
    発売元
    日販アイ・ピー・エス(在庫お問合せ先)
    ISBN-10
    4990992830
    ISBN-13
    978-4990992835

    紹介文

    季語を使って毎日俳句を作ってみましょう! !
    そして、自分の句をハガキで投句しましょう! !

    夏井いつき先生の季語手帖2020年版です。
    365日の季語とその季語を使った俳句を学ぶことができ、実作もできる一冊です。

    1 毎日一つずつ、季語を知ることができます。
    2 毎日その季語を使った名句を鑑賞できます。
    3 その週の季語を使った俳句を、毎週一句書き込めます。
    4 自分の句を、応募要項に沿って郵便ハガキとホームページの俳句フォームから投句できます。

    『2019年版季語手帖』でご応募いただいた俳句の中から特に優秀なものを、暦の俳句として本編に採用しています。
    また、おしくも暦の俳句への掲載を逃した句の中からも、
    視点の良さや味がある句を秀作・佳作として巻末で発表しています。

    『2020年版季語手帖』でご応募いただいた俳句についても、
    特に優秀なものは、今年度同様『2021年版季語手帖』の暦の俳句として本編に採用予定です。

    365日、季語と名句を鑑賞できる!1週間に1句作る習慣がつく!「才能アリ!」と認定された句は2021年版本誌の暦の俳句として採用!投句の中から、秀作・佳作を2021年版の巻末へ掲載!

  • 書籍名
    夏井いつきの世界一わかりやすい俳句の授業
    発行日
    2018/7/18
    価格
    1,540円(本体価格1,400円)
    発行所
    PHP研究所
    ISBN
    978-4-569-84096-3

    紹介文

    「これ以上わかりやすくて、共感できる俳句の入門書はない」
     テレビ番組「プレバト!!」(MBS/TBS系)の俳句コーナーで大人気、“日本一おっかない俳句の先生”こと本書の著者である夏井いつきがそう言い切る一冊!
     「俳句って、なんとなく難しそう」「私にはセンスや才能がないから無理だよ」「ややこしいルールが、いろいろあるんでしょ」
     これらは、俳句経験ゼロの方から、よく聞く言葉です。あなたも、俳句に対して、同じような印象を抱いているかもしれません。
     でも、安心してください。そのイメージは大きな間違いです。センスや才能がなくても、ちょっとしたコツさえ知っていれば、誰でも簡単に作れるのが俳句です。
     本書の目的は、俳句の「は」の字も知らない超初心者の方を実際に俳句が作れるようにすることです。これまでのどの入門書よりも、わかりやすく、基礎の基礎から、丁寧に学びます。決して落ちこぼれにはさせません。
     本書は、対話形式で進んでいきます。生徒役を務めるのは、出版社に勤める編集者のKさん。このKさんは、俳句の“ど素人”です。初心者にありがちなミスを次から次へとして、冷や汗と恥をかいて成長していきます。Kさんをあなた自身だと思って読み進めていただけると、理解がグッと深まると思います。

     さあ、それでは、世界一わかりやすい俳句の授業を始めましょう。今日から、あなたの人生が変わるかもしれませんよ。

     【目次】
    ●1時間目 自分の俳号を考えよう 
    ●2時間目 俳句には二つの技がある 
    ●3時間目 「尻から俳句」で俳句デビュー 
    ●4時間目 「十二音日記」を書いてみよう 
    ●5時間目 完成した句をチェックしよう 
    ●6時間目 「切れ字」を使ってみよう 
    ●7時間目 季語を観察してみよう 
    ●8時間目 「一物仕立て」を仕分けしよう 
    ●最後の授業 句会に出てみよう

    電子書籍版も販売中。

    ご購入はこちら
  • 書籍名
    子規365日
    発行日
    2019/8/7
    価格
    792円(税込)
    発行所
    朝日新聞出版
    ISBN
    9784022619839

    紹介文

    A6判並製 312ページ

    こんなにも愉快な子規がいたなんて! テレビで大人気の著者が、実作者の目で選びぬいた正岡子規の365句。颯爽とした名句も、飄々とした凡句も、比類なき精神の明るさと優しさが見えてくる。一日一句、すべて違う季語で味わえる、あなたの子規がここに!《解説・長嶋有》

    〈自分の鑑賞眼を100年の時を超えて、子規さんに試されているかのような緊張感も一方にはありました。

    ご購入はこちら
  • 書籍名
    2019年版 夏井いつきの365日季語手帖
    発行日
    2019/1/17
    価格
    1,620 円
    発行所
    株式会社レゾンクリエイト
    発売元
    日販アイ・ピー・エス(在庫お問合せ先)
    ISBN-10
    4990992822
    ISBN-13
    978-4990992828

    紹介文

    季語を使って毎日俳句を作ってみましょう! !
    そして、自分の句をハガキで投句しましょう! !

    夏井いつき先生の季語手帖2019年版です。
    365日の季語とその季語を使った俳句を学ぶことができ、実作もできる一冊です。

    1 毎日一つずつ、季語を知ることができます。
    2 毎日その季語を使った名句を鑑賞できます。
    3 その週の季語を使った俳句を、毎週一句書き込めます。
    4 自分の句を、応募要項に沿って官製ハガキで投句できます。

    『2018年版季語手帖』でご応募いただいた俳句の中から特に優秀なものを、暦の俳句として本編に採用しています。
    また、おしくも暦の俳句への掲載を逃した句の中からも、
    視点の良さや味がある句を秀作・佳作として巻末で発表しています。

    『2019年版季語手帖』でご応募いただいた俳句についても、
    特に優秀なものは、今年度同様『2020年版季語手帖』の暦の俳句として本編に採用予定です。

  • 書籍名
    2018年版 夏井いつきの365日季語手帖
    発行日
    2017/12/28
    価格
    1,512円
    発行所
    株式会社レゾンクリエイト
    発売元
    日販アイ・ピー・エス(在庫お問合せ先)
    ISBN-10
    4990992806
    ISBN-13
    978-4990992804

    紹介文

    季語を使って毎日俳句を作ってみましょう! !
    そして、自分の句をハガキで投句しましょう! !

    夏井いつき先生の季語手帖2018年版です。
    365日の季語とその季語を使った俳句を学ぶことができ、実作もできる一冊です。

    1 毎日一つずつ、季語を知ることができます。
    2 毎日その季語を使った名句を鑑賞できます。
    3 その週の季語を使った俳句を、毎週一句書き込めます。
    4 自分の句を、官製ハガキで投句できます。

    読者から投句された句の中から、『2017年版季語手帖』に掲載さていた季語ごとに、
    優秀句を選び掲載しました。掲載句には、マークをつけて選句のレベルを表示しています。

    なお、2019年版以降は、「才能アリ! 」の中で名句と選定された句が、
    「名句鑑賞」の句として本編に採用されることになります。

  • 書籍名
    夏井いつきの俳句ことはじめ 俳句をはじめる前に聞きたい40のこと
    発行日
    2019/1/17
    価格
    1,404 円
    発行所
    ナツメ社
    ISBN-10
    4816365842
    ISBN-13
    978-4816365843

    紹介文

    「俳句にむいている人って、語彙や教養がある人でしょ?」「立派な短冊に筆で書くんですよね?」そんなイメージは実は大きな誤解!なかなか聞けない素朴な疑問に夏井先生がズバリお答え!「NHK俳句」司会の岸本葉子さんとの対談や素人5人による吟行・句会体験記など、盛りだくさんの内容で俳句の楽しさをお届けします。

    ●俳句に興味はあるけど一歩を踏み出せずにいる人、一句詠んでみたいけど自信がない人に
    テレビ番組で大人気の夏井先生が俳句の世界を楽しくご案内!

    ●はじめてみたら、俳句ってこんなに自由で面白い!
    「NHK俳句」司会 岸本葉子さんとの特別対談を収録。

    ●この本の制作に携わった俳句ド素人5人が「吟行と句会」を初体験。
    ドキドキの体験記を掲載!

    ご購入はこちら
  • 書籍名
    「型」で学ぶ はじめての俳句ドリル
    著書
    岸本尚毅、夏井いつき
    発行日
    2018/9/1
    価格
    1,620円
    発行所
    祥伝社
    ISBN-10
    4396616643
    ISBN-13
    978-4396616649

    紹介文

    ふたりの掛け合い問答で「穴埋め式 岸本ドリル」を明快解説!

    これからはじめる人も駆け出し俳人も
    1回やれば俳句が書ける!
    2回やれば俳句がわかる!
    3回やれば俳句が変わる!

    穴埋めドリルで発想力を磨こう!
    10のレッスンと30のドリルで俳句がうまくなる!
    [ドリル] ○○○にいれるなら、どの季節が似合うと思いますか?
    ふるさとの色町とほる○○○かな
    【季語:墓参(ぼさん) 子猫(こねこ) 日傘(ひがさ) 林檎(りんご) 懐炉(かいろ)】
    (解説は2章に)

    今までにない俳句入門書、できました
    キシモト博士の保有する膨大な俳句データと、私が経験してきた初心者の陥りやすい失敗や心配などのデータを合体させると、今までの俳句入門書とは一味違ったものができるのではないか。
    本書では、キシモト博士出題の穴埋め問題が炸裂(さくれつ)します。それを一つ一つ解いていくことで、俳句のメカニズムがわかるような構成になっています。さあ、私と一緒にキシモト博士に挑戦しましょう!
    (夏井いつき「はじめに」より)

    ご購入はこちら
  • 書籍名
    まいにち作ろう! 夏井いつきのいちばんやさしい俳句日めくり
    発行日
    2018/8/29
    価格
    1,296円
    発行所
    PHP研究所
    ISBN-10
    4569844006
    ISBN-13
    978-4569844008

    紹介文

    《著者より》
    「俳句って、何から始めればいいのかわからない……」というあなたは、この日めくりを手に取ってみましょう。「鳥を見てみよう」「朝ご飯は何を食べましたか」など日替わりのお題と、366の季語をご紹介しています。毎日めくるうちに、あなたの日常は俳句でいっぱいになることでしょう。

    《はじめに》
    まいにち、季語を除いた十二音の「俳句のタネ」を見つけよう

    ■この3段階で誰でも俳句が作れる!
    (1)「まいにちのヒント」をもとに五音または七音の言葉を見つけよう
    (2)(1)で見つけた五音または七音を詳しく描写して「五音+七音」「七音+五音」の「俳句のタネ」を作ろう
    (3)最後に、「俳句のタネ」に似合う季語を合わせよう
    〈季語〉+〈俳句のタネ〉
    〈俳句のタネ〉+〈季語〉

    ■この日めくりは、(1)(2)の「俳句のタネ」を見つけるためのまいにちのヒント31日分と、(3)で入れる毎月の五音を中心とした季語を紹介。何度も繰り返すうちに、誰でも俳句の基本をマスターできます。

    ご購入はこちら
  • 書籍名
    夏井いつきのおウチde俳句
    発行日
    2018/11/8
    価格
    1,680円(税別)
    発行所
    朝日出版社
    ISBN-10
    4255010870
    ISBN-13
    9784255010878

    紹介文

    どこに居ても、いつだって俳句はつくれる!なにげない日常の中に「俳句のタネ」を見つけるワザと、誰でも簡単に俳句がつくれる秘訣をやさしく教えます。

    バラエティ番組『プレバト!!』(MBS / TBS系)の俳句コーナーで大人気の俳人 夏井いつきが、家の中のモノを題材に俳句の作り方を教える初心者向けの本。リビングや台所、寝室などの場所ごとに、「食材」「日用品」「家事」「家族」「眠れぬ夜」など、俳句のタネを探すコツを伝授。一般の方から募集した俳句を例に、初心者にありがちなクセや凡人によくある発想などを徹底解説。「壁に飾られているモノは?」「台所にある食材は?どんな味?食感?」など、穴埋め感覚で楽しい、書き込みドリル付で簡単につくれる。ポイントは五感を活用しながら、想像力を膨らませること。家の中にだって俳句のタネはたくさんある! 

    *本書は様々な事情を抱え、外へ出られない方々が自由に俳句がつくれるようにとの思いを込めてつくられました。

    ご購入はこちら